肉料理やチーズとの食べ合わせが一般的なワインは、そばとも相性が良いことをご存知でしょうか。
石臼挽きそば粉を使った「二八そば」や、「生粉打ちそば」、また丸抜きそばを使った「そば味噌」などをワインと一緒に楽しめる「そばバル」も増えているようです。こちらでは、そばとワインの相性についてご紹介致します。
○
ワインが持つ魅力
赤ワインにはポリフェノールが豊富に含まれていています。ポリフェノールの一種、タンニンは抗酸化作用があり、レスベラトロールは脳の学習や記憶に働きかけます。
他にも血圧を下げ血管を柔軟にするフラボノイドや、体脂肪を燃焼しやすくするカテキンなども含まれています。
白ワインにはカリウムやマグネシウムが多く含まれているものが多く、適量であれば利尿作用による血圧降下の効果や新陳代謝の活発化が期待できます。また、リンゴ酸には整腸作用や殺菌効果があると言われているので、お通じが気になる方におすすめです。もちろんワインにはアルコールが含まれていますので、1〜3杯程度を目安に楽しむのが健康的です。
○
そばと相性の良いワイン
そんなワインと一緒に食べていただきたい「そば」は、血糖値の上昇がゆるやかな低GI食品なので“太りにくい炭水化物”と言われています。風味豊かな国内産そば粉の味を引き出してくれる「そばつゆ」に多く含まれる旨味成分イノシン酸は、優しい渋みとコクを持つ葡萄「ピノ・ノワール種」と相性抜群です。フランスのロマネ・コンティやブルゴーニュワインなど、高品質な赤ワインがおすすめです。
白ワインであればドイツの葡萄「熟成リースリング」との相性が良いです。残留糖度がゼロに近く、完全発酵したリースリングは辛口で華やかな香りが特徴ですが、そばの香りを邪魔しないので十分楽しめます。もちろん、そばの温度(冷たい・温い)や具材によってワインの選択肢も広がります。赤と白の組み合わせ以外にも、シャンパンやロゼ、好きなそばに合ったワインを見つけるのも、楽しみのひとつになります。
業務用そば粉を購入できる業者をお探しではないですか。高山製粉は、国内産の高品質な業務用石臼挽そば粉を製造、販売しています。在庫を持たない受注生産で、粗挽き、星入り、白色・黒色などの色の調整等、各蕎麦店のご要望に沿ったそば粉を挽き立てでお出ししています。
現在使用されているそば粉ではご満足頂けない蕎麦店様、また開業を目指されている方は、お気軽にご相談ください。業務用そば粉だけでなく、15種類品揃えの家庭用そば粉のご注文もお待ちしています。
suwamugi@takayamasehun.co.jp TEL 0120-54-1245