![]() |
![]() |
コシヒカリを超える米といわれ
|
![]() |
![]() |
ミルキークィーンは農水省のスーパーライス計画で取り上げられた全く新しい性質のお米です。 コシヒカリの突然変異育種による半もち形質のお米で玄米が少し白濁し、表面がミルク色しているのがネーミングの由来です。 ミルキークィーンの詳しい説明は農林水産省農業研究センターのHPをご覧下さい http://ss.narc.affrc.go.jp/sakukai/milky.htm |
★主な特徴は、
|
★欠点は、
毎食ミルキークィーンだけを食べていると、味が濃く、おいしいので飽きが来てしまうようです。 |
○まったく新しい食味のミルキークィーン、価格も激安となっておりますので、ぜひ一度ご賞味ください。 <通常スーパー等で販売されている価格はk750〜850円(税込み)> ○先様に喜ばれ、印象に残るお使い物として、ご進物にもお勧め致します。 |
インターネットプレゼント企画、人気の第1位は現金、2位がお米だそうですが納得致しました。 さて、このお米が生み出された背景ですが、消費者の米離れが続くなかよりおいしいお米を開発して、何とか需要の回復を計りたいという国の農業政策があります。 このお米の開発には10年という長い年月が掛かったそうですが、過去そうして生み出された多くの新品種も消費者に認められ市場で生き残ることができたお米はごくわずかで、ミルキークィーンのようにマスコミで取り上げられ話題になるなどということは例年中の例外と言ってよいでしょう。それだけ特徴のあるお米ということですが、皆様方にはこうした背景やミルキークィーンのような今までにない性質のお米を開発された研究者の熱意と地道な努力にも思いを馳せて戴きまして、弊社のお米でなくても結構ですので、ぜひ一度は召し上がって頂きたい、味わっていただきたいと思います。 きっと「こんなお米があったのか!」と感動されることでしょう。 |
||
★プレゼントご応募者からのコメントです★ ◆はweb masterのコメント |
||
●ミルキークィーン、名前がめちゃ可愛くて気に入ってしまいました! ◆大勢の方から同様のコメントを戴きましたが、本当にすばらしいネーミングだと思います。 あきたこまち・きららなどと一緒で一度聞いたら忘れられない名前ですね。命名者に脱帽です。 ●ミルキークィーンは聞いたことがありますが、近くで売っていません。 ◆こうしたコメントもずいぶん多く戴きました。まだまだ生産量が少なく行き渡らない為かなとは思いますが、お米屋さんやスーパーがこれだけ反響のあるお米を扱わないなんてちょっと信じられない話です。 通販で売れる商品の条件は、身近で売られていない特徴ある商品、マニアックな物、激安の商品ということですので、ホームページでこのお米を取り扱った次第です。 ●本当にコシヒカリを超えるんでしょうか?とっても気になりました。 ◆我家では普段コシヒカリを食べておりますが、妻が内緒で2・3割ミルキークィーンをブレンドするとすぐ分かりはっきりいつもよりおいしく感じますよ。 論より証拠、以下は食べたことのある方からのコメントです。 ・ミルキークィーン食べました。もち米のような、もっちり感がとてもおいしく、びっくりです。 冷めてもおいしく食べられるのが魅力的。お弁当のおにぎりにはいつも使うようになりました。 ・ミルキークィーンを食べてからあの食感が忘れられません。もう大ファンです。 ・さいたまコープの共同購入で評判です。 ・期待以上の美味しさでした。もちもちしていて冷めても固くならないんですよね。 あれは不思議でした。 ・ミルキークィーンを食べ初めて約1年近くになります。 きっかけはテレビの特集でやっていたのでホントに美味しいの?と思いつつ買ってみました。 普通のお米に2、3割混ぜて食べていますが、食べてみてびっくり まるでもち米を食べているようなもっちり感で本当に美味しいのです。 親・兄弟の家にも美味しいから試してと言って以来いまではみんなそろって食べています。 ●長い間、新潟魚沼コシヒカリが不動の王座を占めていますが、本当にそれを脅かす存在になっているのでしょうか? ◆私はハッキリ脅かしていると考えています。 魚沼産のコシヒカリの特徴は、粘りの強さとほのかな甘みですが、これはミルキークィーンの特徴そのものでもあります。 昨年、NHKテレビで魚沼地区のある農家の様子が放映されていましたが、そこのご主人が「昨年は全国から注文が殺到したのに、今年はぜんぜん注文がこない」と嘆いておられました。 これは高温障害のために、その年の新潟米のできが悪かったことと共に、ミルキークィーンを代表とする低アミロース米が出回り初めたことにも原因があると推定しています。 実際、ある米取扱い業者の禁断の話ですが、あきたこまちにミルキークィーンうを3割ブレンドして魚沼産コシヒカリに変身させている所があり、これがおいしいと評判を取っているとのことでした。 もっとも4月からのJAS法の改正や近々食糧庁、東京都、全農が、店頭で販売されているお米が表示と合致しているかどうかを調べる為、抜き打ちDNA鑑定(品種が特定できる)することになり、違反をしている業者は名前を公表するそうですので、今後はこうしたニセブランド米は無くなるとは思いますが…。 いずれにしろ王者もミルキークィーンなどの新顔の挑戦を受けているのは間違いないところです。 ●それだけで食べることができて、おかずがいらないようなイメージですが、ご飯というものは、 無味無臭でおかずの味の邪魔にならないものがいいと思うのですが…。 ◆ごもっともなご指摘だと思います。もちろん好みの問題もありますが、実際あまりお米が自己主張しますと、おかずの味が横にやられてしまうことがあるのも事実です。 このあたりがミルキークィーンの弱点で、ブレンドをお勧めする理由でもあります。 ただ夏場、一般のお米が粘りが落ちボソボソするような時にこのお米を混米すると粘りが増しかなり食味が向上しますので、お米屋さんがこうした使い方をしている話は聞いております。皆様も知らない内にミルキークィーンを召し上がっているかも知れません。 ●食べてみないと 買えない!プレゼント量を減らして沢山の人に試してもらったら??主婦ならみんな思う! 懸賞命の人にはあげないで!むだです! ◆なんとも強烈なコメントですね。 確かにプレゼント企画は売上げに結び付かないというのは業界の常識ですが、このお米を知って戴くだけでも意義があると思っているものですから・・・。 ●ミルキークィーンと言うお米を知ってお店などで値段にビックリ。他のお米より高いんですね。 嫁さんに買ってくれと頼んだが給料が倍になったらと言われた。 ●価格は確かにお安いですねー。でも送料が…。もう少し何とかなりませんでしょうか? ◆一般的には1K700円前後で売られているようですが、できるだけ多くの方にお試し戴きたいのと、配送料を考慮しまして上位クラスのコシヒカリ並の価格まで頑張りました。もう後がありません。 また配送料は通販最大のネックですが、一部を弊社が負担させて戴いておりますので、他サイトの料金と比べると、すいぶん割安にはなっております。 この機会に、話の種にでもぜひご試食してみて下さい。 ご用命お待ち申し上げております。 |
お願い:そば粉のホームページも覗いてみてください。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 中央道から見た社屋 |
代表責任者:高山猛英 | ||
〒392-0015長野県諏訪市中洲神宮寺465-3 | ||
TEL:フリーダイヤル 0120-54-1245 FAX:フリーダイヤル 0120-52-1282 |
||
E-mail:info@takayamaseihun.co.jp |
Copyright(c) 2000 株式会社高山製粉