■最難関「玄挽」10割そばが繋がる目からウロコの「積層一気加水」レシピ!
step.1
そば粉500gに水275ccを用意。
(水は硬度の低い30度以下の超軟水がベスト)
step.2
そば粉を約4分1、フルイながら鉢に空け、たいらにする。
step.3
その上に、水65ccを渦巻き状にかける。
この際、小さなジョウロなどを使うと良い。
step.4
この作業を4回重ね(260cc加水)積層状にし、3分間放置する。
step.5
次に、外側を内側へゆっくりかぶせたあと、指を立てたまま、ごくゆっくりと
力を入れずに攪拌する、1~2分。
step.6
その後は、スピードを上げた通常の水廻しをする。
できるだけ手数は多く、絶対につまんだり、捏ねたりしない。
step.7
途中で、様子を見ながら15cc程度を加水、硬さを調整。55%前後の加水率。
step.8
この後は、通常のそば打ちと同様の作業となるが、以下の点に注意。
・延しは上から加圧する感じで、やさしく延す。
・周辺のひび割れが少なければ、水廻しは成功、長い蕎麦になります。
・捏ねは、そば玉の表面がつるつるになれば終了、50~60回。捏ね過ぎは厳禁!そば切れしてしまいます。
Point ・水が浸透する時間をつくる。(粗いそば粉の場合は必須) ・できるだけ力を入れず、ソフトタッチで水廻し。 (力を入れると、粉が圧着され、水が浸透しづらくなってしまい、隅々まで水が行き渡らなくなりそば切れ。) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
株式会社 高山製粉 諏訪そば打ち道場 〒392-0015 長野県諏訪市中洲神宮寺465-3 TEL:0120-54-1245 FAX:0120-52-1282 |