髙山製粉 |長野県諏訪市のそば粉専門店

藪そばと更科そばの歴史
【江戸時代に広まった藪そばと更科そばの歴史】
江戸の街並み
更科蕎麦 更科蕎麦

「藪そば」は、江戸末期から明治初期に駒込の団子坂に在った「蔦屋」が周囲に薮が多いので薮蔦」と呼ばれていたのが発祥です。


江戸時代には、粋なそばの食べ方として、つゆを少ししか付けない食べ方が流行っていました。


それは、「藪そば」の汁が塩辛かったためです。
落語の枕にも「藪そば」の話が登場していて、並木藪そば・やかんだやぶそば・池之端藪蕎麦が御三家と呼ばれています。


一方、「更科そば」は諸説ありますが、江戸末期にあった「信州更科そば処 布屋太兵衛」が発祥の店とされています。場所は麻布永坂町で、当時行商人として働いていた清右衛門という人物が始めたといわれています。


現在では、そばの実の芯を使っている更科粉(御膳粉)を使用したそばを「更科蕎麦」といい色が白く、ほのかな甘みが特徴です。このそば打ちは、非常に難度が高くなっています。




手打ち用そば粉を通販でお求めなら高品質で
種類豊富な「高山製粉」をご利用ください。

信州諏訪市、株式会社高山製粉の味濃い石臼挽き信州そば粉は、高品質が特徴で、これを原料にした生そばは、「信州そば品評会」で毎年上位に入賞しており、 日経プラス1、何でもランキングおすすめのお取り寄せそばで全国1位になったそば店は、弊社のそば粉をお使い頂いております。
一般向けには初心者でも簡単に十割蕎麦が打てる細かな粉、上級者向けには繋げるのが難しい超粗挽き粉など、国産のおすすめそば粉を販売しています。真っ白な粉や黒めの粉など、見た目・風味・食感・コシ・のど越しなどが違う特徴的な蕎麦になる 16 種類のそば粉を品揃え。


高山製粉 そば粉 航空写真
社名 株式会社 髙山製粉
住所 〒392-0015 長野県諏訪市大字中洲465-3
連絡先 TEL:0266-52-1245 FAX:0266-52-1282
HP https://takayamaseihun.co.jp/
E-mail suwamugi@takayamaseihun.co.jp