・味の濃い品種「信濃1号」
・標高1,000m、高冷地の強い紫外線がソバの風味を強化
・日照時間が長く、昼夜の寒暖差が大きいので、澱粉がしっかり熟成
髙山印信州そば粉最大の特徴
北海道産の淡泊な味では物足りないという皆様にご好評!
こうした玄ソバを石臼挽きしたそば粉は、味が濃く高品質が特徴で、これを原料とした乾そば、生そばが「信州そば品評会」で毎年入賞しており、最高賞も受賞しております。
八ヶ岳山麓産信州そば(盛谷製麺 様)
絵島蕎麦(木曽屋 様)
画像クリックで銘柄詳細説明
当社の家庭用そば粉は、初心者向きから上級者向きまで16種類。原料品種の違い、製粉方法、石臼の材質と回転速度、挽き割り製粉か丸抜き製粉、目立ての仕方、製粉歩留まりの違いなどによって、それぞれが異なった性質・成分(銘柄別栄養成分表示)となり、特徴のある味、香り、見た目、コシ、触感、のど越しの蕎麦が打てます。
個性派そば粉からお好みの蕎麦を召し上がれ!
玄ソバ冷凍倉庫
玄ソバをー20℃で冷凍保管。
品質劣化皆無!
冷凍保管した玄ソバを石臼挽きしたそば粉は、夏でも新そばのような薄緑色で風味の強い蕎麦が打てます。
中央道から見た工場・冷凍倉庫
「家族と仲間と楽しいそば打ちコミュニケーション!!」をキャッチフレーズに、そば打ちに親しんでいただきながら、家族や仲間との交流が計られ、楽しい思い出となるような道場をコンセプトに2004年(平成16年)オープン。
以来、ふれあいの場、またそば打ち技量向上の機会(特別講習会開催)としてご利用頂いております。
家族や仲間と一緒に楽しめるそば打ち体験は、信州の思い出づくりにピッタリ!
家族や仲間とのレクレーション、地域・職場・学校・親戚筋・同級会などのグループ活動、体験観光、体験学習等にどうぞご活用ください。
当社は、そば粉を販売するだけではなく、お客様と直接交流でき、参加者に喜んで頂けれる色々なイベントをこれまでに50数回開催し、遠くは北海道、九州などから2,000名を超える方がご来訪。そば打ち講習、花火観覧、呑みあるきなどをお楽しみ頂いております。
皆様も機会がございましたら、どうぞお出かけください。
メルマガ / HP / DM
メルマガ登録はこちら
花火大会、特別講習会にお越し頂いた皆様
ありがとうございます
2002年~2019年集合写真